持ってきてよかった物
・楽天モバイルe-SIM
現地ではテルストラの通信を使用していますが通信障害が多く、楽天のoptusが使えて助かった事が2回ほどあった。
また日本に無料で電話ができる、日本の電話番号が残っているのでSMSも受信可能。

場所もコンパクトに使えて効率よく乾かせる。とにかく大好評。

海や川に泳ぎに行く機会が多いのであったら便利。見た目が可愛いと好評。
・雨カッパ
とにかく雨が多いNSW。
・水着
もはや必須。毎日泳ぐ事もあったので、もう1セットあったら便利。
背中が過度に日焼けする事や日光湿疹が出る事もあったので持ってきて良かった。
・ユニクロUVカットパーカー
ファームの仕事着として使用してました。日焼け止め塗らなくていいので便利。
・ダウンジャケット
朝、夜は極端に冷えるので必須アイテム。軽量、防水、防寒のmont-bellが最強だがオーストラリアでは入手困難。
・ウィンドブレーカーのズボン

暖かい!これ一枚あったので冬用のズボンは不要だった。
いらなかったもの
・長靴(ゴム素材)
「蛇に噛まれてもその素材じゃ足は守れないよ?」と言われ捨てました。現地で防水レザーブーツを買いました。
・化粧品・日本製の日焼け止め、シャンプー
強烈な紫外線と乾燥の前では日本製品は役に立たない。全て現地のものに買い換えました。
・マスク(箱)
邪魔。五枚ほどジップロックに入れて持ってくるだけで十分。
・日本製のサングラス
弱すぎる。オーストラリア産のサングラスと比べて視界が暗すぎる。
現地で買い足したもの
・オーストラリア産サングラス・クリップサングラス
・化粧品
・レザーブーツ(ファーム用)
持ってくれば良かったもの
・防水スニーカー
とにかく雨が多い!長靴よりずっと快適。現地ではどこにも売ってない。
・防水パーカー(カッパより防寒できるもの)
カッパだけだと寒い日もある。
・自転車のチェーンロック
100円ショップで買うのがコスパよし。
・色鉛筆、小型のスケッチブック
これは個人的に持ってくれば良かったもの。特にファーム生活暇が多いのであったら便利。
・予備のスマホ保護スクリーン(ブルーライトカット)
オーストラリアで購入した保護シート、高い割には何故かすぐ割れる。
・乾燥きのこ・わかめ
腸活必須アイテム。とくにワカメが現地で入手困難。
追記 思ったより日本食に頼らずとも身体が適応してきました。
コメント